2022年10月1日
2023年3月1日
医療生協さいたま 新型コロナウイルス対策本部
支部長各位
事務(次)長各位
まちづくりコーディネーター各位
世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症の流行を「パンデミック(世界的大流行)」と宣言してから、3年目となります。当生協の組合員活動においては、感染によるクラスターを発生させることなく今日を迎えています。皆様の感染症対策へのご理解と協力に対し感謝申し上げます。
さて、昨年11月、政府は「今後は、感染拡大を防止しながら、日常生活や経済社会活動を継続できるよう行動制限の緩和の取組を進めていく」ことを決定しました。また、本年9月には「Withコロナに向け、新たな行動制限を行わず、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図る方針」を打ち出しました。
当生協では、昨年11月「組合員活動 第3段階」において、引き続き控える活動として「バスハイク・会食や食事の提供」をお願いしてきたところですが、政府方針や埼玉における感染状況を踏まえ、制限を緩和することにしました(医療生協さいたま組合員活動「第3段階」一部修正)。
なお、感染拡大の状況により、再度の制限をお願いすることもありますので今後ともご理解とご協力をお願いします。
以上
医療生協さいたまの看護実践 「続 地域とともに 産(う)み・育(はぐく)み・看(み)とる
ちょっとした生活の支援を行うくらしサポーター、散歩がてら近所に医療生協さいたまの広報紙を届けて地域のつながりをつくる配布ボランティア、子ども食堂の企画もすすめていく調理ボランティア、病院や診療所で迷っている患者さんに対応する案内ボランティアなど、県内各地に活躍の場があります。できることからはじめてみませんか。
[問い合わせ・申し込み先]本部組合員サポート課
TEL:048-296-8291
声の新聞制作委員会は視覚障害のある組合員さんに、音声版『けんこうと平和』(デイジー録音)を届けています(無料)。ぜひ、気軽にお申し込みください。
ホームページからも音声版を聞くことができます。
[問い合わせ・申し込み先]本部広報室
TEL:048-296-5612 メール:
開く
医療生協さいたま生活協同組合
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317 TEL:048-294-6111 (代) FAX:048-294-1490