医療生協さいたまの奨学生になると、楽しいこといっぱい!
- 返済免除制度があります。(当法人に入職した場合)
- ヘルスケアゼミ(看護奨学生の集まり)を月1回開催!学年も学校も違う仲間と学習・交流でき、さらに現役看護師とも交流できます。
看護奨学生ニュース第5号 秩父でヘルスケアゼミ、フレイルについての学習
- 埼玉民医連奨学生交流集会を年1回開催!看護学生だけではありません。医学生・歯学生・薬学生等、将来一緒に働くことになる他職種の仲間と学習・交流ができます。自分の世界を広げるチャンス!

2018年度は、新潟での開催でした。その様子が、『民医連新聞』2018年9月3日号で紹介されました。
奨学貸付金制度の概要
募集内容
医療生協さいたま・埼玉民医連の医療や看護活動に対して共感している看護師、保健師、助産師養成機関在学中の方、および入学が決まっている方なら申請することができます。
特徴
- 卒業後、医療生協さいたまの病院で働く方については、返済が免除されます。
- 学校や学年の枠をこえて同じ看護職を目指すものとして励ましあいながら、一緒に成長できる仲間をつくることを目的に“ヘルスケアゼミ(看護奨学生のつどい)”を開催しています。
- 医療者としての視点をひろげる機会として、医療生協さいたま・埼玉民医連の奨学生(医学生・看護学生・薬学生・リハビリ学生等)の交流集会が年1回あります。
- 関東甲信越の看護奨学生が集まり(Nurse Egg Festival)は、医療や看護、そして社会のしくみについて一緒に考え、交流を深める大イベントです。年1回開催されます。
- 一年間の成長や次年度の看護学生生活等を相談する機会として、年1回進級時面接があります。
貸付金額
年間支給額 720,000円 (月額60,000円×12) ~ 960,000円 (貸付金制度24万円利用の場合)
他の奨学金制度との併用が可能
- 看護職員修学資金貸与制度
都道府県・市町村が看護学生等の修学援助の目的に行っている奨学金制度
- 日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金
日本学生支援機構が行っている全学生対象の奨学金制度
申請および必要書類
随時、受付しています。まずは、奨学金制度説明会にお越し下さい!
資料請求およびお問い合わせ先
医療生協さいたま生活協同組合 保健看護部看護課
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317
TEL: 048-294-6111(代)
FAX: 048-294-1490
E-mail:
奨学貸付金制度説明会
参加ご希望の方は下記のメールアドレスまたは電話よりご予約ください。
※メールでのご予約の場合、タイトルに「奨学金説明会」、本文に「お名前、ご年齢、ご住所、電話番号、学校名、学年」を入力の上、送信をお願いします。
- 内容
- 法人についての説明、奨学金制度説明等
- 場所
- ふれあい会館(本部棟)
- 開催日
- 毎月第1土曜日 日程についてはご相談ください。
お問い合わせ、お申込み
医療生協さいたま生活協同組合 保健看護部看護課
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317
TEL: 048-294-6111(代)
FAX: 048-294-1490
E-mail: