
はじめよう!自分を変える30日
埼玉まるごと
ヘルスチャレンジ
Health Challenge
ヘルスチャレンジで健康づくりをはじめましょう
ヘルスチャレンジは、自分の健康習慣をみつめなおし、
できることから少しずつ健康づくりを始めるとりくみです。
毎年2,000人近くの埼玉県に住む方が参加しています。

チャレンジコースからチャレンジ内容をえらびます。
複数コースを選んでも、自分で考えたチャレンジ内容でもOK!
- 楽しく続けるためのコツ
-
- ・親子、兄弟、友だち、近所の人、職場の人など誰かと一緒にチャレンジしましょう。
- ・ごほうびを決めて、モチベーションを保ちましょう。
- 効果的な組み合わせ
-
- ・生活習慣予防に!・・
- ・認知症予防に!・・・
- ・心の健康維持に!・・
- ・生活習慣予防に!・・
30日間チャレンジがおわったら、報告をしてください。
【報告方法】
公認すこしおグッズ
活用してすこしお生活レッツトライ!
2025国際協同組合年で協同の輪を広げよう!

国際協同組合年(IYC:International Year of Cooperatives)とは、国際連合が指定した国際年の一つで、協同組合の活動を推進する年です。
全国の生協では、誰もが笑顔で暮らすことができる持続可能な社会の実現をめざし、事業や活動に取り組んでいます。
埼玉まるごとヘルスチャレンジ実行委員会も、組合同土のつながりの輪を広げます。
主催
埼玉まるごとヘルスチャレンジ2025実行委員会
【実行委員会参加団体】
生活協同組合コープみらい、生活協同組合パルシステム埼玉、生活クラブ生活協同組合埼玉、埼玉県勤労者生活協同組合、埼玉県労働者共済生活協同組合、JA埼玉県中央会、埼玉県生活協同組合連合会、医療生協さいたま生活協同組合
後援
埼玉県、さいたま市、上尾市、川口市、川口市教育委員会、草加市、草加市教育委員会、春日部市、春日部市教育委員会、朝霞市、朝霞市教育委員会、ふじみ野市、ふじみ野市教育委員会、所沢市、所沢市教育委員会、川越市、川越市教育委員会、飯能市、飯能市教育委員会、行田市、行田市教育委員会、熊谷市、熊谷市教育委員会、上里町、上里町教育委員会、秩父市、秩父市教育委員会、深谷市、埼玉県社会福祉協議会、さいたま市社会福祉協議会、埼玉新聞社
お問い合わせ
医療生協さいたま本部 ヘルスチャレンジ担当
〒333-0831 川口市木曽呂1317
TEL:048-294-6111 FAX:048-294-1601