新型コロナウイルス関連情報一覧
組合員活動の制限緩和について
2022年3月18日
医療生協さいたま 新型コロナウイルス対策本部
日頃の活動に敬意を表します。
2022年1月18日付で『【緊急】「まん延防止等重点措置」の適用に伴う組合員活動の制限についてのお願い』で組合員活動の制限をお願いしましたが、その後約2カ月を経て感染の状況は一定の落ち着きを取り戻してきたことから、組合員活動の制限を制限前の状態まで戻します。年度末ということもあり、すでに支部総会や様々な活動を予定されていると思いますが、ご協力をお願いいたします。
■制限緩和日:2022年3月22日(火)
■具体的な内容
(1)支部(地区)活動
- 『医療生協さいたま組合員活動「第3段階」』に戻します。定例会議を再開します。
(2)事業所ボランティア活動
- 事業所管理者と相談の上、活動範囲や方法を確認しすすめます。
(3)くらしサポーター
サポーターと利用者の合意のもと、これまで通り感染対策を徹底し屋内外での活動を進めます。新規の通院同行を再開します。
- *活動前に利用者(同居家族も含む)とサポーターの健康状態(風邪症状でない、新型コロナウイルス感染症または濃厚接触者でない、PCR検査結果待ちでないなど)を確認してから、活動を開始してください。
- *不織布マスクとフェイスシールドの着用、支援前後での手洗いまたは手指消毒を徹底してください。
- *支援中の飲食やトイレ利用は、引き続き控えてください。
(4)組合員活動推進員が参加する会議
- 感染対策に留意したうえで、通常(実参加可)に戻します。
(5)活動に参加できない方
『医療生協さいたま組合員活動「第3段階」』(4.活動にあたっての留意点)を参照ください。
問い合わせ先:
医療生協さいたま本部 けんこう文化部(健康まちづくり推進課)
医療生協さいたま 新型コロナウイルス感染対策本部 発行
- 『医療生協さいたまの組合員の皆さまへ 感染予防策の徹底をお願いします』(2021年8月発行)
- 『組合員向け学習資料 新型コロナワクチンQ&A』(2021年3月発行)
- 『新型コロナウイルス感染症対策ハンドブック 組合員活動withコロナ』(2020年9月発行)
2020~22年 新型コロナウイルスに関連した組合員活動のすすめ方過去に掲載したお知らせ
- 2022年1月18日更新【緊急】「まん延防止等重点措置」の適用に伴う組合員活動の制限についてのお願い
- 2021年11月15日更新「医療生協さいたま組合員活動“第3段階”」
- 2021年10月14日更新「医療生協さいたま組合員活動“第2段階”」
- 2021年10月14日更新「組合員活動の制限緩和について」
- 2021年10月1日更新「医療生協さいたま組合員活動“第2段階”」
- 2021年9月21日更新「緊急事態宣言」に伴う組合員活動の制限解除について」
- 2021年8月17日 雪田理事長「大規模災害クラスの新型コロナウイルス感染症拡大の中で、私たちのいのちと健康を守るために、感染防止対策の更なる徹底を呼びかけます」
- 2021年8月7日「緊急事態宣言」に伴う組合員活動の制限についてのお願い
- 2020年7月9日作成、2020年8月1日・9月1日・10月1日更新、2021年3月22日更新「当面、医療生協さいたまの組合員活動は“第2段階”を継続します。」
- 2021年2月16日作成、3月8日更新「組合員活動の休止を延長します」
- 2021年1月5日作成、1月27日・2月16日・3月8日更新「緊急事態宣言に伴う組合員活動の制限についてのお願い」
- 2020年12月25日「組合員活動の留意点」
- 2020年6月24日「日常生活を取り戻すために、わたしたちも新しいステップへ “第2段階へ移行します”」
- 2020年5月27日「医療生協さいたまは、組合員活動を段階的に再開します」
- 2020年4月9日 理事長声明「みんなの力で、住民のいのちと暮らしを守りましょう」
- 2020年4月2日「新型コロナウイルスの感染拡大に関して 5月6日までの組合員活動を中止します」
- 2020年3月27日「新型コロナウイルスの感染拡大に関して 4月12日までの組合員活動を中止します」
開く