医療生協さいたま組合員活動について

2024年7月12日
医療生協さいたま 新型コロナウイルス対策本部/法人感染対策委員会

感染予防をこころがけた組合員活動を行いましょう

1.感染予防の基本
  • (1)開始前後の手指消毒又は手洗いを行いましょう。
  • (2)マスクを着用し、マスクをはずす場合は十分な換気をし・距離をとりましょう。
    ※十分な換気・・・30分に1回・5分間程度、または常時2方向の窓をあけること。
    ※距離をとる・・・1m以上間隔を空けること。
2.活動にあたっての留意点
  • (1)「活動に参加できない方」
    当日、体調不良(発熱・咳・のど痛・頭痛など)がある方は、参加を控えましょう。
  • (2)「段階ごとの留意点」
    ①準備段階
    • ・手指消毒薬を用意しましょう。
    • ・参加者名簿で体調確認をしましょう。
    • ・不織布マスク(忘れた方のため)を準備しましょう。
    ②開催段階
    • ・開始前に手洗いまたは手指消毒を行い、開催中も必要に応じて行いましょう。
    • ・使用する会場の感染予防策は、各会場の指示・ルールに従いましょう。
    • ・バス使用時は、バス会社の指示・ルールに従いましょう。
    • ・唾液・尿・便(サリバスターチェック/尿チェック/便潜血チェック)に触れる健康チェックは、個人で実施しましょう。
    • ・支部まつりや健康チェック、合唱・カラオケは、マスクを着用し、換気をしましょう。
    • ・息を吹き出す楽器演奏の際は、距離をとり、換気をしましょう。
    • ・飲食の際は、屋内では、距離をとり、換気をしましょう。
    • ・屋外での活動では、熱中症予防を考慮し、マスク着用は個々に判断しましょう。

2020~22年 新型コロナウイルスに関連した組合員活動のすすめ方過去に掲載したお知らせ

開く