ページ内を移動するためのリンク
トップナビゲーションへ
本文へ
サイドナビゲーションへ
フッタナビゲーションへ

医療生協さいたま

埼玉民医連

医療生協さいたま

大 中 小
埼玉民医連
  1. ホーム
  2. 組合員の活動紹介
  3. 活動のご紹介

活動のご紹介

活動のご紹介

医療生協で、よりよい明日を!

「昨日よりも今日が、そして明日が、いっそう意欲的に生きられる」という医療生協さいたまの健康観をくらしの中で実現するために、いろいろな活動があります。組合員になったメリットは、こうした活動に参加することでより実感できます。

いきいき健康づくりの取り組み

体や病気について学ぶ
体や病気について学ぶ

自分の健康を守り、周囲の人にもアドバイスができるように、組合員が健康について学べる場があります。支部で開催する保健教室、病院・診療所などの事業所が開催する身近な病気をテーマに取り上げた学習会などです。事業所の学習会は、事業所ニュースでもお知らせしています。

体を動かす
体を動かす

医療生協さいたまでは、同じ地域や職場の組合員でつくる班や、健康ひろばで、仲間といっしょに体を動かして、運動習慣づくりに役立てています。ひとりではなかなか長続きしない運動も、楽しく続けることができます。認知症予防につながる脳いきいき教室を開き、脳トレにも取り組んでいます。

健康チェック~健康診断
体を動かす

班や健康ひろばでは、血圧測定を中心に健康チェックを行っています。医療生協の健康チェック器材を使った尿チェック(尿たんぱく、尿糖、尿潜血、pH)、アカンベチェック(貧血)などを行うこともあります。
また、年に1回は確実に健康診断を受けるように、誘い合って受診し、結果を班会などで話し合い、その後の生活に活かしています。
組合員と職員が協力して、地域の人を対象にした“まちかど健康チェック”を実施し、健康診断をすすめたり、生活習慣を改善するためのアドバイスも行っています。

明るいまちづくりへの取り組み

安心・安全にくらせる社会について学ぶ
安心・安全にくらせる社会について学ぶ

医療制度や介護制度をはじめ私たちのくらしを守るしくみについて、くらしの学校で学ぶことができます。

まちなみチェック
まちなみチェック

くらしの学校では、住んでいるまちの危険なところや不便なところを見つけるまちなみチェックの方法も学びます。実際にまちを歩いて、自治体に改善の要望書を出しています。

地域で助け合う

安心ルームは、ひとり暮らしの方をお誘いして、いっしょに食事や体操、小物づくり、おしゃべりなどを楽しんだり、子育て世代が集まって情報交換したりする場です。困ったときに声をかけられる顔見知りが近所にできます。
また、認知症サポーター養成にも取り組み、多くの組合員がサポーターになっています。組合員どうしの助け合い、くらしサポーター制度(有償ボランティア)も展開中です。

環境をチェック
環境をチェック

医療生協さいたまの放射能測定機器を使って、1,000を超える場所で放射線チェックを行い、結果をまとめています。また、大気汚染を調べるためにNO2(二酸化窒素)チェックも、年2回、約500カ所で行っています。

声を自治体や国政に届ける
声を自治体や国政に届ける

社会保障制度が後退しないように、いつまでも平和な社会であるように、だれもが安心して暮らせるように、くらしの学校や学習会などで社会の問題について正しい知識を身につけ、署名活動に取り組んだり、自治体と懇談したり、国会議員に陳情に行ったりしています。

平和を守る取り組み

平和を守る取り組み

核兵器廃絶・脱原発などの署名に取り組むほか、原水禁世界大会や3・1ビキニデーなどに代表者を送り、その後、代表者を囲んで学習会を開いています。また平和グループが、学習会、平和を考えるバスツアー、平和夏まつりなどを企画・実施しています。

さまざまな参加の場

加入したばかりの方におすすめしたいのが、「保健教室」や「くらしの学校」をはじめとする講座、気軽に参加できる「健康ひろば」「安心ルーム」やさまざまなイベントです。医療生協さいたまの広報誌『けんこうと平和』や、病院や診療所が発行している事業所ニュース、各地の支部ニュースなどでご案内しています。
企画・運営に積極的にかかわったり、自分が興味のある活動を仲間を募っていっしょに始めたいという方には、班・分野別グループ、サークルなどや、ボランティアで参加する方法もあります。

保健教室

健康づくりの基本について学ぶ講座です。講師は医療生協さいたまの医師、看護師、薬剤師、理学療法士などが担当します。以下の4つの世代別カリキュラムがあります。

①「地域子育て応援教室 ~すくすく育て、いのち!~」
対象:乳幼児(0~3歳くらい)とその父母・祖父母、子育て支援に興味のある方
②「子ども保健教室 ~ひとりひとりが“いのちの主人公” 大切なぼく・わたし・みんな~」
対象:小学校低学年の児童とその保護者(6~10名)
③「健康づくりデビュー教室 ~人生を医療生協とともに健やかに生きる~」
対象:60代からのセカンドライフ世代
④だれもが健やか“百寿”教室 ~みんなでいきいき健康づくり~」
対象:多世代(どなたでも参加可能)
くらしの学校

社会保障のしくみや、くらしやすい社会のあり方、またそれを実現するためにどんなことをすればよいのかを学びます。

健康ひろば

決まった曜日・時間に健康づくりにだれもが自由に参加できるのが「健康ひろば」です。1人では長続きしない運動や体操も、仲間といっしょなら、継続的に取り組むことができます。 ストレッチ体操、ウオーキング、フラダンス、太極拳、卓球など、みんなで楽しく体を動かしています。
トレッチ体操、ウオーキング、フラダンス、太極拳、卓球など、みんなで楽しく体を動かしています。

安心ルーム

「安心ルーム」は、人と人との結びつきをつくることを目的とした、ホッと安心できる居場所です。
おしゃべり、昼食会、小物づくり、コーラスなどの多様な活動が行われています。軽度の認知症の人が参加できる安心ルームもあります。

班は、同じ地域や職場に所属する3人以上の組合員でつくることができます。みんなで協力してよりよい生活を実現するのが班の目的です。具体的には、ときどき集まって班会を開き、健康チェックをしたり、ヘルシーメニューを作って食卓を囲んだり、ハイキングに出かけたり、気になる社会の問題について話し合ったりなど、自由にいろいろなテーマで活動しています。ひとりでは、計画してもなかなか実行にうつせないことも、班会の計画に加えることで実行しやすくなります。なお、班会では、医療生協さいたまの職員に健康づくりやまちづくりなどの学習会の講師を依頼することもできます。

事業所ボランティア

病院、診療所、老人保健施設などで、外来の案内、花壇などの手入れ、傾聴、デイサービスのサークル活動などを手伝います。ボランティア学校を受講して、登録します。
希望者は事業所にお問い合わせください。

くらしサポーター

組合員どうしが助け合う有償のボランティアです。家事、通院や買い物のつきそい、保育園の送り迎え、話し相手など、日常生活で支援を求めている人をサポートします。

子ども食堂・多世代食堂

地域から孤立や孤食をなくす、つながりをつくるなどを目的として、子ども食堂や多世代食堂を運営しています。町会や地域包括支援センター、社会福祉協議会、民生委員、地域内の企業などとの協力・連携もすすんでいます。

オレンジカフェ

認知症の人やその家族、地域の人など、だれもが気軽に参加できるカフェです。医療生協さいたまの主催で開催している以外にも、他団体と共催になっているカフェもあります。

フードドライブ

家庭で余分にある食料品を寄付していただき、これらを必要とする方に提供しています。集まった食品は、NPO法人フードバンク埼玉に送ったり、事業所に訪れた希望者に直接渡したりしています。フードロスをなくす取り組みという側面もあります。

見守り協定

組合員や職員が日常的に活動するなかで、高齢者などの異変を察知して支援や保護が必要な状況に気づき、自治体と連携するしくみづくりをすすめています。県内35の自治体と見守りに関する協定の締結や登録を行っています(2020年3月末現在)。

  • 活動のご紹介
  • 健康ひろば・安心ルーム・支部活動拠点の紹介
  • くらしサポーター制度
  • 『私たちの命と医師を守る宣言』
  • 医療生協さいたまの賢い病院のかかり方(賢い9条)
  • 組合員の活動紹介TOP
このページの先頭へ

医療生協さいたま生活協同組合
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317 TEL:048-294-6111 (代) FAX:048-294-1490

(C)Health Co-operative SAITAMA All Rights Reserved.
(C)Health Co-operative SAITAMA All Rights Reserved.