
2011年度節電対策キャンペーン
「みんなでできる節電アイデア イイネ!作品紹介」
2011年度節電対策キャンペーン「みんなでできる節電アイデア募集」に応募いただいた作品43件から、組合員活動委員会(組合員理事で構成)にて優秀作品を選考しました。来年の夏にむけて、ぜひ参考にしてみてください。
お料理部門
電気ガマは朝、早炊きでスイッチオン!
朝食後、残りのごはんはタッパー1回分ずつにわけて保温機能は使いません。(コンセントは使用後必ず抜きます)おかずは朝・昼食と2回分を作って、冷蔵庫に入れておき、食べるときにチンします。お湯はヤカンで、1.2リットルのポットに入れるだけ沸かす。麦茶は夜作って、朝冷めたら冷蔵庫へ。 【上里本庄支部 鈴木一枝さん】
◆手間をかけていますね。◆きめ細やかな作業すばらしい!◆我が家でもやっています
ファッション部門
インド綿のエプロンドレスをワンピース代わりに♪
【皆野支部 飯嶋俊子さん】
◆エスニックで素敵!
川柳・俳句部門
目の前の ゴーヤの行列 苦笑い 【五泉支部 伊藤京子さん】
涼しさが 苦さに変わる 夕飼時 【川越東支部 長助ママさん】
かぎりある 資源を守る 省エネで 【上里本庄支部 鈴木一枝さん】
◆苦笑いがいい!◆確かにゴーヤは苦い…
楽しく節電部門
夜は11時に寝ていましたが、10時に寝るようにします。朝は5時に目覚めて、朝食前にウォーキングする時間がとれます。「早寝早起きは3文の得」を実践しています。
【上里本庄支部 鈴木一枝さん】
◆早寝早起きが一番!◆健康づくりにもいい!
クーラーボックスに凍らせた保冷剤やペットボトルの水を凍らせて入れ、そこにお茶やジュースを入れます。小さい子どもなどは楽しんで使うと思います。
凍らせたペットボトルはそのままボウルの水に入れれば冷たくなるのでサラダの野菜を冷やしたり、ソーメンを洗ったりいろいろ使えます。果物なども使えますね。使ってないクーラーボックスを大いに活用しましょう。 【三芳支部 宮沢智子さん】
◆クーラーボックスの使用はとてもいいですね◆すぐ実行できそう
多彩なアイデアで、冬もあったか節電に取り組みましょう♪